手抜き菜園歳時記

お隣の農家のおばあちゃん曰く、「百姓は毎年1年生だっちゃ」と。  プロでさえそうなのだ。  であれば、あれこれ失敗を怖れず手抜き菜園に挑戦だ!  (でも基本の基は踏まえてますよ。たぶん?)   この菜園らしきものは「仙台」周辺にあります、あるらしいです。

2015年07月

7月31日 秋冬ニンジンの2回目が発芽

 今回もほぼ全粒発芽。(何かモヤシぽい色では?と。今回さらに日照り対策として発芽までさらにムシロをかけたので)
 前回は発芽後に暑さのためにほとんど消滅という今までない事態に。
 で、今回は暑さ対策として遮光ネットを設置。ま、冬に使用した寒冷紗のお古のを再利用ですが。
 さて、どうなりますか。
RIMG0540

左側の裸地が1回目のニンジン畑。もう無惨、今年の暑さは並ではない。これからも雨が降らないようなのでさぁ大変。

7月27日

 ガーン ニンジンが消えてる!
 RIMG0536

  25,26日は土日で農作業はおやすみ。さらに二日間とも真夏日でお昼のビールのおいしこと。このために生きてるんだと幸せをかんじさせる二日間であった。そして今日はさらに35度を超える猛暑日。どうも今年は暑すぎるゾ。
 で、三日ぶりに畑に。
 ニンジンが消えてる!残っているのは20株ほどかな。うーむ、この暑さでやられたな。いまさら水をやったって遅いっての。
 どうも今年はニンジン育成のサイクルが合ってないようだ。肝心なときに「土日」に当たるんだよね。え?野菜には休日はないんだから毎日世話しろと。
 分かてるんだけど難しいんだよねこれが。
 ビール
がね。
 24日に蒔いた2回目(写真右上)に全力投球だ。土日も?

7月20日 

 8日に蒔いたニンジンが無事発芽した。
 今年も「転圧」+「根巻きシート」でほぼ全粒発芽した。ここ3年ほどこの方法でニンジン失敗なし。

人参発芽

 写真のように網目からニンジンが目を出した状態でそうとシートを剥がすとニンジンの芽がスートと抜けるのである。さらに一緒に発芽した葉巾広の雑草はシートの目に引っかかって除草にもなるという一石二鳥なのである。

 が、二日後の雨でほとんどの苗が倒れてしまった。
 うーむ、余りにも苗の茎が伸びてしまったようだ。茎の部分が1~2cmあったかな。
 シートを取ったのが月曜日だった。土、日は農作業はお休み。で、この間に伸びすぎたのね。野菜にはお休みないのに人間のいや、私の勝手な都合でニンジンさんスミマせん。
 倒れた苗を1本、1本ピンセットで起こして土を寄せて何とか苗を「立」たせる。土にこびりついたりした苗があって約400株中起こせたのは300株位かな。もう腰が痛い。今後はニンジンは「土、日返上だ!」とはいかないのね。なんとか「半ドン」でがんばるか。だって休日のお昼のビールは外せないもんね!!


7月17日 石灰マルチが消えかかっている

 
台風11号による昨日からの雨で石灰マルチが心配だった。
 で、早々に畑に行ってみるとやはりほとんど流れていた。

RIMG0518

 記事にあったように「生石灰」だったのかしら。でも生石灰を水で溶くと発熱して結局同じ消石灰液になるだけですよね(それともその過程に何かあるのかな?)。考えでは黒マルチにまいた消石灰が乾燥する過程であるいは乾燥してから空気中の二酸化炭素と反応して水に溶けない炭酸カルシウムなってマルチを覆うのかなとも思ったりしたがどうもそうでもないらしい。これはビニールハウスでの方法かな?
 でも石灰マルチを効果はあって次の日には真夏日なのに前日まで暑さでグダッとしてた下葉が持ち上がっていた。やはり石灰マルチの遮光による高温障害防止の効果はあるようだ。
 そこで石灰マルチが露地ではダメならとシルバーの「遮光ネット」でやってみることに。

RIMG0519

 
でも遮光ネットは値段が高いし面倒なので何とか「石灰マルチ」で行きたいな。
 まだまだあきらめず調査、実験だ!
 「手抜き菜園」のためには「手を抜かない」のだ。


7月14日 ショウガの発芽がよくないゾ!

 今年は例年になく元肥をいれたっぷり灌水してマルチしたのに発芽が全ったくだメ。
 元肥も冠水もたっぷりやり、マルチもした。
 種ショウガ1.4kg。部屋で芽出し、40~50grの株分割して30株ほど植えつけた。
 が、発芽したのは15株。それがここ2,3日の「真夏日」で発芽したばかりの芽は消えてしまい残ったのは7株。もうマルチは取っ払った。もうショウガはやめた!
RIMG0517
 畑の仲間もよくないようだ。
 ショガはだいたい同じ店で購入し、植えつけた畑は同じ地域、植え付け方法はそれぞれ違いがあると思うがどちらにしてもよくない。
 種ショウガが悪いかこの地域がショウガの栽培に向かないのか。本来ショウガは高知県とかが本場だだものなぁ。わが地域には向かないか。そういえば種ショウガは「タイ」産だった。



↑このページのトップヘ