手抜き菜園歳時記

お隣の農家のおばあちゃん曰く、「百姓は毎年1年生だっちゃ」と。  プロでさえそうなのだ。  であれば、あれこれ失敗を怖れず手抜き菜園に挑戦だ!  (でも基本の基は踏まえてますよ。たぶん?)   この菜園らしきものは「仙台」周辺にあります、あるらしいです。

 冬から春にかけてはは味噌、醤油造りの季節だ。
 作業は屋外でのロケットストーブによる米と大豆蒸しが中心となる。
 最大の問題は強風である。
 この時期、ほとんど毎日風の強い日が続く。
 強風により炎があおられ燃焼が不安定になる。それに寒い!
 去年から米、大豆を水に漬ける時間を36時間としているので3日前に「蒸し日」を決定しなければならない。大体天気予報は明日の予想さえ外れることが多い。昨年は予想が外れて雪まで降られてしまった。
 「そうだ防風すればいいのだ」
 昨年、トマトの雨除け用に作った「トンネル」があったではないか。
 トマトが終わった後ビニールシートは外していたが骨組みはそのままだ。ようしもう一度ビニールシートで覆って防風だ。
R0012578

 いいではないか。
 この日は幸い風がなかったので暖かい。
 ようしこれでいこう。
 実はこのハウスの「骨」は孟宗竹を割ったもの。竹は幾らでもあるので利用したものです。お金もかからないしね、というかこれが目的。
 次の日。いつものように強風が吹いた。
 ガーン!ハウスが風にあおられ今にも飛ばされそうだ。
 慌ててシートを取り外すことに。
 しかし風圧とはすごいものだ。私までシートと一緒に飛ばされそうになりながら何とか回収。
 トマトの時は雨除けのためなので上部だけシートをかけ下は開放していたので風が吹き抜けて「竹骨」でももっていたようだ。しかし「全面覆い」となると風圧をしっかと受けなければならず「竹骨」なんててんで問題外であった。
 これではダメだ。しかし一度味わった「快適」さは捨てがたい。
 ビニールハウスを購入しようかしらん。
 我が家の近くには3件のホームセンターがある。
 それぞれ得意分野があって「全てこの店が一番安い」という訳にはいかないので何かを購入するときはこの3件を廻ることに。だって、ある店で320円のものが違う店で280円だったりするのです。
 「ガソリン代と時間の浪費を考えるとかえってムダではないか」ですって。まぁ気持ちの問題ですから。
 さて話をビニールハウスに戻ると、2坪規模で4万円位のようだ。
 高いなぁ、何か方法がないかしら。
 と考えながらホームセンター巡りをしていたら、ある店で「キュウリ支柱(2.75m)1セット(2本) 511円(税込み)」で販売されているではないか。
 「これだ! 幅2.1m、奥3.1mとして支柱は8セットあればいい。8セットで4千円だ。1万円もあればできるのではないか!
 早速購入。
 しかしここ横梁、縦梁、ドアに用いる「直管」が予想以上に必要なことが判明。
 直管って意外に高いんですよね。
 で、いつものように布団の中でうつらうつら考えていたら
  キュウリ支柱の直管部分を使えばいいのではないか?
 さっそく測ってみるとだいたい1.9~2.0mあるではないか!
 1本当たり250円! 直管で買うと1.8mで300円ほど。
 どうせ切り刻むのだし「これだ!」と買いまくりましたね。(というほどの本数でもないか)
R0012598
 これが残骸。
 でもこれだって利用価値がありそう。一部はドアの筋交いに利用しました。
 で、結局購入した支柱は21セット(42本)!
 でもこれだけで1万円チョットだ。
 問題はこれから。パイプどうしを固定するジョイントなどの部材の数が半端でないのだ。1個々は50円とか100円とか値段は安いんだがその数か50個、60個とか。シートをパイプに固定するパッカーとかは120個も使った。
 結局全体で3万円近くになったかな。もう計算なんかしてません。作業を進めながら足りなくなって買い足すといことに。
 
 さらに作業を進めながらビニールハウスについてインターネットで調べていると、こんな 記事
 が。慌てて螺旋状のアンカーを設置することに。
R0012599
 ちょっと見にくいですが大きい方のアンカーが支柱用、その上の小さい奴がビニールを押さえるためのロープ用です。(大きい方は2本しか写っていませんが両端と真ん中にと6本設置しました。

 「設計段階でようく調べてからはじめたら」と思われるだろうけれど思いたったら良く考えもせず行動してしまう、いつもながらの「見切り発車」です。
 
 まぁ何だかんだ言いながら完成したビニールハウスがこれ、。
R0012602
 なかなかいいんじゃないですか?

 で、さっそく「玄米麹」作りに使用。
R0012608

 ロケットストーブでの玄米の蒸作業は2時間はかかる。
 この間はストーブの前での「薪補給」が主なる作業となる。
 ロケットストーブの欠点は燃料補給がコマめに必要なことです。(やはり対策をいろいろ考えていらっしゃる方がいるようですが)
 でもこの時間が嫌いかといえばそうでもないのです。
 ストーブの炎を見ながらゆったり「お酒」を飲むことの至福。
 いいですねぇ。天気がどうであれハウスの中は穏やか。

 ビニールハウスいい!
 



 
 
 
 

 友人から「大吟醸」酒粕を2kg頂いた。
 「賞味期限が3月だが何かに使えるかしら?」と。
粕粕パック

 見ると発酵が大分進んでいるような。粕漬けに使って問題が起きたらチョット事だ。
 で、畑に「肥料」として使おうと。
 なんせ乳酸菌いっぱいだ。野菜に活力を与えてくれるだろう・・・・か?
 手始めに酒粕400grを16Lの水に溶かして散布することに。
粕粕ペットボトル

 乳酸といえば「酸性」か。
 pHを見ると「5」位かな。
 まぁこれくらいなら少量なら問題ないだろう。
 粕粕散布
 2週間後に種まき予定のニンジン畑に酒粕200grとかした8Lの溶液をジョウロで畑の1/3に散布。違いを見ないとね。というかチョット心配。
 残りの酒粕200grを溶かした8Lの溶液は、キャベツとブロッコリーとホウレンソウのそれそれ半分の株に葉面散布。
 さぁどうなる。
 また楽しみが増えた。
 

 今年も切り干し大根を
作る季節だ。
 もうチョット早いほうが良かったのだが今年は風の強い日が多くてなかなかできなかった。だって大根を切るのは屋外がいいのだ。だって台所汚すとうるさいのネ。
 さて、切り干し大根を作り始めて5年ぐらいになるかしら(昨年はサボったが)。
 それまでは市販の切り干し大根は変に臭いがするので我が家では敬遠してきた。で、大根が豊作だった年に処分に困って、では切り干し大根でも作ってるみるか、と。
 これがおいしかったのです。あの、市販のものにあるような嫌な臭いもなくおいしいではないか。ということで毎年作ることに。

R0012586

 大根は三浦大根系の「おふくろ」大根。
 この大根、写真のようにブットイ大根(だから「おふくろ」というのかしらん)で、青首大根などど違って首まで土を掛けておけば寒さに強いので重宝します。しかしなんせブットク大きいので普通の料理に使うには不向きなようであまり市販されてようだし、仲間の間でも1、2度作って辞めてしまった。奥さんからなんか言われたかな。
 しかし我が家では重宝しているのだ。家人はこれを短冊に切って軽く干してみそ汁の具にや浅漬けに。特に切り干し大根を作るようなとき大量に作るのにイイのだ。
R0012587

 大根の皮を抜いて千切りに。
 左上に写っているのが中華包丁。
 これがいいんですね。重さがあって力を入れずにスパスパ切れるのです。(イェイェこのために購入したのではありません。何十年前に料理に凝っていたときに購入したもの。カッパ橋で)
 で
R0012588

 後は干すだけ。
 今年の出来はどうかな。

↑このページのトップヘ